🐶毎日のように見つめてくる小さな瞳に、私はどれだけ救われてきたでしょうか。
11歳になる愛犬との暮らしは、
私の暮らしを大きく変えてくれました。そして気づいたのです——「この子のためにも、私が元気でいなければ」と。
これからの人生には、心のゆとりと健康が何より大切。
この記事では、ペットとの暮らしを通して見直した私の“健康習慣”や“心の整え方”をリアルにお伝えします。
ペットとの暮らしは、体力勝負でもある
💦ふわふわで可愛い見た目とは裏腹に、犬との生活は意外と体力が必要です。特にシニア期に入ると、散歩の回数が増えたり、夜鳴きのケア、病院通いなども増えてきます。
私自身、無理が利くと思っていましたが、
ある日突然のめまいや倦怠感に、「あれ?私の体、ちょっと変かも」と感じました。
💪それからは、体力づくりや生活リズムの見直しを始めました。
朝の散歩前に軽くストレッチ、夜は深呼吸をしながら眠りの質を整えるよう心がけています。
同時に、鉄分やビタミンB群のサプリメントも取り入れ、以前より疲れにくくなったと感じています。
👉【おすすめ】朝のスッキリ習慣にサプリメント
「この子の老後」だけじゃない、自分の将来への備え
「彼も11歳か…。あとどれくらい一緒にいられるだろう」
そんなふうに愛犬の将来を考えることが増えた今、自分自身の老後のことも自然と意識するようになりました。
💰ペットにかかる医療費や介護用品の備えをする中で、「私も、老後資金を準備しないと」と気が引き締まりました。
最近では、家計簿アプリを活用して生活費を見直し、無理のない範囲で積み立てNISAやFXにも参加しました。
これも、彼が私に教えてくれたことのひとつです。
【おすすめ証券】👉DMM FX 10分で口座開設無料
一緒に過ごす時間は、何よりの心のサプリメント
🐶私にとって一番の癒しは、彼が静かに横にいる時間です。
本土から離れ、沖縄の自然の中で過ごす日々は、
まさに「心のリトリート」。
季節の移ろいを感じながら散歩したり、浜辺で夕日を眺めたり。そんな時間が、私の心をゆっくりと整えてくれるのです。

年を重ねるにつれ、心がざわつく時期でもあります。親の介護、自分のこの先、仕事のプレッシャー…。でもそんな時こそ、「自分を立て直す時間」を意識的に持つことが大切です。
私は、自然の中で深呼吸をしたり、アロマオイルやお香を焚いたりして、意識的に“ほっとする瞬間”をつくるようになりました。
👉【おすすめ】
・「暮らしに癒しを」アロマディフューザー
・「心を整える」ハーブティー
健康と心を整える、シニア犬との朝時間
朝は一日の調子を決めるゴールデンタイム
🐶朝の彼との散歩は、私にとって欠かせない時間です。
少し早起きして、涼しい時間に歩く。
それだけで体も頭もスッキリします。
途中で出会うご近所の犬友さんたちと交わすちょっとした会話も、気持ちを明るくしてくれます♪
「おはよう」のやりとりが嬉しい日もあれば、黙って歩きたい朝もある。どちらでもいいんです。大事なのは、自分に優しく寄り添う朝時間を持つこと。

最近では、CBD配合のバームを首元に塗ってから出かけると、肩のこりや呼吸が軽くなる感覚があり、お気に入りです。
👉【お出かけ前におすすめ】
・「散歩前のセルフケアに」CBDバーム
まとめ:この子のために、私が元気でいることが一番
🐶ペットと暮らす毎日は、決して楽なことばかりではありません。
でも、愛しい存在がそばにいてくれるからこそ、私たちは「ちゃんと生きよう」と思えるのです。
健康でいること。心を整えること。
それはこの子のためであり、私自身のためでもあるのだと、今ははっきりとわかります。
彼との暮らしは、まだまだ長い道のり。
だからこそ、心地よく生きるための小さな習慣を、これからも少しずつ育てていきます♪
最後まで読んでいただきありがとうございました♪
これからもゆる~く、愛犬と私の日常を書いていきますので宜しくお願い致します♪
コメント