🌀沖縄の夏といえば、青い海と強い日差し、そして…避けられないのが「台風」ですよね。
皆さんのおうちのワンちゃんは、雷や強風の音にどんな反応をしますか?
うちの11歳になる彼は、年齢とともに少しずつ怖がりになってきたようで、雷や強い雨音に震えるようになりました。
今回は、そんな彼との“台風シーズンの過ごし方”をリアルに紹介しつつ、私が実際に使ってよかった便利グッズや防災アイテムもご紹介します。
あなたのワンちゃんが少しでも安心して過ごせるヒントになると嬉しです。
台風シーズン、愛犬の様子に変化はありますか?
🐶あなたのワンちゃんは、雷が鳴ったり雨風が強くなると、どんな行動をとりますか?
彼の場合は、雷が遠くで鳴りはじめるとすぐに敏感に反応し、ソファの下や私の足元に避難してきます😢
そして、身体を丸めて震え出し、呼吸が浅くなってくることも。年齢的にも心臓に負担をかけたくないので、できる限り早めに対策するようにしています‼
SNSなどを見ていると「全然平気!」という子もいれば、「ひどくパニックになる」という子もいて、本当に個体差がありますよね!
あなたの愛犬はどんなタイプですか? 一緒に工夫して、この夏を少しでも快適に乗り切りましょう!

まずは「音」対策!雷・雨音から守るには?
🐶彼は「音」が苦手なので、まず取り組んだのは“防音対策”です。
家の中に安心できる避難スペースを
🏚️落ち着ける場所があるだけで、愛犬の不安はかなり和らぎます。
我が家では、大きめのクレートに毛布をかけて簡易シェルターのような空間を作っています。
薄暗く、音がこもりやすいので、彼もそこが気にいったのか中に入って休むようになりました。
また、雷や雨の音をやわらげる「犬用の耳あて」や「防音ケージカバー」もおすすめです。
私が使ってみてよかったのがコレです👇
テレビや音楽で“ノイズマスキング”
雷や雨の音が気になるときは、テレビの音や自然音を流して「他の音」でごまかすのも効果的。
「犬用のリラクゼーション音楽」も最近ではYouTubeでも手軽に見つかりますよ。
心を落ち着かせる“香り”と“アイテム”
音の次に注目したのが「香り」です。犬は嗅覚が優れているので、安心する匂いをうまく使えば、
リラックス効果が期待できます。
アロマオイルはNG?犬に優しい香りの選び方
人間用のアロマオイルは、犬にとっては強すぎたり、体に悪影響を与えるものもあります。
必ず「ペット対応」と明記された製品を選びましょう。
我が家では、ラベンダー系の香りが合っているようで、ディフューザーを使ったりして全体的に広げています。
台風への備え、私も一緒に見直そう!
雷や風の怖さだけでなく、「もし停電したら」
「もし避難することになったら」という事態に備えるのも大事ですよね。
停電対策に「モバイルバッテリー」と「ライト」は必須
私は毎年6月頃になると、彼のための防災バッグを見直します。
中には、彼の匂いのついたタオル、ドッグフードや飲み水、予備のリード、ワクチン証明書(コピーでもOK)など。そして、停電対策としてモバイルバッテリーとLEDランタンを必ず入れています。
ペット対応の避難バッグセットなども市販されているので、準備がまだの方は検討してみてください。
おすすめモバイルバッテリーとペット用防災バッグ👇
フードと水は最低3日分!
災害時は、すぐに支援が届くとは限りません。ドライフードや飲み水は少なくとも3日分はカバンに! …理想は1週間分を備蓄したいですが…。
消費期限が近づいたら、入れ替えで普段のごはんに回すだけなので、今のところ無駄もありません。
室内トイレの習慣をつけておくと安心
🐶室内でのトイレトレーニングできているとOK👌トイレができると、台風の日でも安心ですよね。
我が家は子犬の頃から室内トイレを使っています。もちろん外でもしてくれるのでありがたいです。
最近は“ニオイが漏れにくい室内トイレ”や
“トイレトレーニンググッズ”も充実していますよ。
室内用トイレトレーニング👇
ペット用レインコートや防水ブーツも便利!
外でしかトイレできないっ子もいますよね。
短時間でも外に出るなら、レインコートや防水ブーツがあると安心かも。
身体が濡れると冷えて体調を崩すこともあるので、特にシニア犬には注意が必要かも💦
台風の日も「安心できる時間」をつくる
⏰彼と私にとって、台風の日は「怖い日」ではあるけれど、同時に「ふたりでじっくり向き合う時間」でもあります。
愛犬お気に入りのブランケットにくるまりながら、テレビを見たり、彼の体を撫でたり♡
こんな時間があるからこそ、より絆が深まるように感じています。
夜中の雨風雷がひどいと彼は落ち着けなく、私が寝れない日もありますが、年に数回なのでそれも愛おしいです♡

あなたの愛犬は、どんな時間が安心できますか?
「いつも通りの声」「変わらない生活のリズム」「優しい手のぬくもり」——そんな日常が、きっと愛犬にとって何よりの支えになってると思っています♪
まとめ:台風が多めな、沖縄での愛犬との暮らし
🌀沖縄に住んでいる以上、台風は今のところ避けられないです。※温暖化が進めば減ったりするのかな?
でも、ちょっとした準備や工夫で、愛犬にとっても飼い主にとっても安心できる時間を作ることは可能なのかもしれません‼
・音の対策(避難スペース、防音グッズ)
・香りやフェロモンによるリラックス
・停電や避難に備えた防災準備
・室内トイレの習慣
・愛犬との時間を大切にする心構え
最後まで読んでいただき、ありがとうございました♪
もし気になるグッズがあれば、ぜひリンクからチェックしてみてください。安全な夏を一緒に過ごしましょう😊
これからもゆる~く愛犬と私の日常を書いてみますので宜しくお願い致します✨
コメント