小学生の通学と愛犬の関係から学ぶ大切なこと

ペット

今回は新し登場人物も紹介します♪
入学式!それは家族にとって大きな節目ですが、実は「愛犬」にも少なからず影響を与えてる気がします。 
慌ただしい朝、短くなるふれあい時間、そして新しい生活リズム。特に犬と子どもが深く関わるご家庭では、「通学」という日常が意外な変化がある気がします。
この記事では、我が家の11歳の愛犬と1年生の娘との日々を通して、犬と子どもの関係、そして通学準備の中で見落としがちな愛犬への「心のケア」や「便利アイテム」について書いてみます。

小学生の通学が愛犬に与える意外な影響

朝の慌ただしさ、家族の生活リズムの変化。小学校生活がスタートすることで、
愛犬が感じる「ちょっとした孤独」や「不安」は想像以上です。実際に我が家でも、1年生の娘が入学してから、愛犬の様子に少し変化が現れました。

ふれあい時間の減少が生むストレス

これまで一日中一緒に過ごしていた娘と愛犬。ところが小学校が始まると、日中はもちろん、朝の準備や帰宅後の宿題など、犬との時間が激減してます。彼も最初の1週間ほどは、玄関を見つめて過ごす時間が増え、
散歩に行ってもどこか寂しげな様子でした。調べると、これは多くの家庭でも見られる「犬の軽度な分離不安」らしです。

子どもの登校シーンに敏感になる犬の心理

登校時間になると、子どもの持ち物や雰囲気を敏感に察知する愛犬。わが家ではレッスンバッグを持つだけでソワソワし始め、毎朝「行ってらっしゃい」のルーティンを作らないと不安そうな表情を見せるようになりました。
これは「日常の変化に不安を感じているサイン」💦犬にとっても、家族の変化は大きな出来事なのです。

愛犬と娘が仲良く過ごすためにできること

子どもの成長とともに、愛犬との関係も少しずつ変化していきます。その変化をポジティブに捉え、家族全体でサポートしていくことで、子どもと犬の絆をより深めることができています。
ちょっと大げさな言い方かも(;・∀・)

朝のルーティンに「犬時間」に取り入れるw

調べてみると、忙しい朝でも、愛犬とのふれあいタイムをほんの数分でも設けることが大切。
例えば、登校前に「おはよう」と声をかけ、娘がレッスンバッグを用意する間に、軽くおやつタイムを設けてます。
これにより、愛犬も「今日も安心して待っていられる」という気持ちになり、留守番への不安が和らぐそうです♪

放課後の散歩時間を一緒のイベントにする

放課後には、娘と愛犬が一緒に散歩に出かける時間をつくるのもおすすめです。私は歩きながら今日の出来事を話していると、愛犬も娘もリラックスしながらコミュニケーションが取れてる気がします。愛犬も、娘の話を聞くように耳をピンと立てて歩いていると思ってますw。

親子と愛犬の生活に役立つ便利アイテム

子どもの通学準備と犬の世話、どちらも大事。でも忙しい毎日の中でうまくバランスを取るには、「ちょっとした工夫」や「使えるアイテム」の力を借りるのがいいと思います。

おすすめは自立するレッスンバッグ

わが家で愛用しているのが、綿100%で軽くて洗える【レッスンバッグ】
柄も色々あったかな!娘が選び自分で準備するようになったのが嬉しいポイントなのかな。

Amazonで探して選んだ人気のレッスンバッグ:
👉 Amazonでチェックする

■ 軽くて丈夫
■ 反射板付き
■ 男の子にも女の子にも使えるデザイン

このバッグに変えてから、娘も朝の準備がスムーズになり、愛犬との時間も少し余裕ができるようになりました。

愛犬の見守りカメラもおすすめ

もし日中、犬がひとりでお留守番する時間が長い場合は、見守りカメラの導入も検討してみてください。スマホで簡単に様子を確認できるので、安心感が違います。犬の不安行動が減ったという声も多い便利アイテムです。
👉【1台あると安心】見守りカメラ

子どもと愛犬が一緒に育つ時間を大切に

小学生と愛犬。どちらもまだまだ成長の途中であり、互いに影響を与えながら日々を過ごしています。親としてできるのは、その関係を温かく見守り、必要なサポートを用意すること。
娘がレッスンバッグを持って登校する姿を見送る愛犬の瞳には、家族としての「責任」と「愛情」が込められているのかなw

最後に知ってほしこと

新しい生活に慣れる子どもと、その変化を敏感に感じ取る愛犬。どちらにとっても「安心できる日常」を作ることが、家族みんなの笑顔につながる気がします。

まずは、朝の時間を少し見直してみましょう。そして、子どもが自分で登校準備できるような【便利なアイテム】を取り入れることで、親にも、子どもにも、そして愛犬にも“心の余裕”が生まれます。

忙しい毎日こそ、ちょっとした工夫とアイテムの力で、心地よい家族のリズムを整えていきませんか?

👉 レッスンバッグをチェックしてみる:レッスンバッグ

最後まで読んでいただきありがとうございました♪今回はついに娘も登場しました😊
今後も家族のお話をゆる~く書いていきますので宜しくお願い致します✨


コメント

タイトルとURLをコピーしました